2013/06/17

「最後の家族旅行」は何度でも──箱根

2013.5.26・27
【神奈川県】──箱根


より大きな地図で 箱根 を表示


2013.5.26
馬入ふれあい公園、湘南平(平塚)(Map)

今回は、父の傘寿(80歳)記念に家族で箱根に行った様子になります(母も今年80歳)。
 寿命が延びたとはいえ、両親共に自立活動可能な体で80歳を迎えることは立派ですし、子どもからすれば「とても助かる」と、改めて感謝する次第です。

 まずは、相模原出身者限定のローカル情報です。
 フィッシングパーク(1998年閉鎖)から原当麻(はらたいま)を抜けて相模川へ下った辺りに、圏央道相模原愛川インターチェンジが開業しました。現在は東名高速に新設された海老名ジャンクションまで通行可能。
 今後、原当麻周辺の道路整備が必要になりそうです。


 混雑を避けるため日程を日・月とするも、宿が箱根湯本なので初日は道草します。
 一枚目は平塚「馬入ふれあい公園:2002年日韓ワールドカップの収益余剰金で造られたサッカーグラウンドがある」河川敷に広がる花畑の風車(オーストラリア製)。
 二枚目の湘南平にある展望台(179mあり初訪問)からは湘南海岸が一望でき、神奈川県有数の夜景スポットとのこと。海風が斜面を駆け上がってきます。


箱根湯本:滝通り(Map)

箱根湯本は、鉄道の玄関口なので何度も降り立ちましたし、車で立ち寄り湯の訪問も付近の施設を選ぶことが多く、知ったつもりでいました。
 現在はメインである早川本流側(箱根駅伝ルート)に目が向きますが、旧東海道が通る須雲(すくも)川沿いにも温泉街が並びます(湯本付近で川筋が合流する)。
 駅前の道が右にカーブするあたり(その先は函嶺洞門(かんれいどうもん):その建設まで道はなかった)を、左に入ると旧東海道に通じる「滝通り」で、裏通り的ですがいかがわしい場所ではありません。

 滝通りは橋を越えると、右の温泉宿「萬寿福」玄関前で左に折れます。谷あいではよく目にする光景で宣伝にはなるが、車に突っ込まれる心配も……

右は与謝野晶子の歌にも詠まれた「玉簾の瀧:たまだれのたき」で、現在では「不老長寿の水」や滝上にある「縁結びの神」のパワースポットとして売り出しています。

 以前よく訪れた奧湯本「天山:立ち寄り湯」は川筋の奧と考えると、温泉の楽しみ方も変わり、奥まった場所でものんびりできる施設が人気の一方で、駅に近く道路に面しても小さな宿は閉鎖に追い込まれるようです。
 そんな変化から駅前通りには店舗が並び、城崎温泉のような「若者にアピール」する観光地を目指すようです。


2013.5.27
山のホテル(Map)


 ここの庭はツツジやシャクナゲが有名で、淡い期待を抱き足を運ぶも、完全に後の祭りでした……
 上は、ずいぶん前に小田急のポスターに使われた記憶が残るパラソル。

 この後、芦ノ湖スカイライン(富士山側の外輪山尾根道)を走りますが、雲に覆われ富士山は望めません。これこそ日頃の行いの悪さです……


大涌谷(Map)

箱根といえば、大涌谷の温泉タマゴは外せません。
 「1個食べると7年長生きする」のうたい文句は別にしても「また食べに来る!」と、心とらわれる存在は信仰対象のようもでもあります。

 イチオシのスポットですが、これまで経験したことのない渋滞(駐車場まで30分以上)に遭遇します。
 普通なら挫折するところですが、ここまできて目前の温泉タマゴをあきらめるわけにはいきません。
 確かに増えた海外からの観光客によるものか?

以前の姿をご存じの方も、年月は同じように進みますから、自分も含め家族(父・母・妹)も年を重ねました。
 何度も「家族旅行はこれが最後?」と話すものの、みな健在で出歩く意欲を持ち「また行きたいね」が希望になればと思います……(妹の回復は順調のようです)







箱根湿生花園(Map)


 ここは湿原の植物を育てる施設なので派手さはありませんが、仙石原の土地柄(火山灰土壌と湿原)に適した植物が手入れよく育成されています。
 ですがミズバショウには早く、目玉不足の時季だったようです。
 一番元気なのは、ゲート付近で販売される「あじさい」の鉢植えでした……


 湿原で最も記憶に残るのはガキ時分に家族と行った尾瀬で、泊まりがけで歩く広大さに圧倒されました(上は木道をたんたんと歩き続けたイメージを狙って)。
 園内で見ごろが絵になったのは右下のショウブ程度です。

「帰りは御殿場経由」に、両親とも「二の岡ハムを買おう」とノリノリです。
 わたしは初めてですが、農家の敷地内にある一般的な肉屋程度の販売所に、パラパラながらも次から次へと車がやって来る様子には、ちょっと驚きました。

 「また買いに行こう」の元気があれば運転手になるつもりでいますが、いつも付き合ってばかりも…… に「言い訳は無いか?」と自問し始めています。
 親が子どもの面倒を見てきたのは、負担や義務感は大きくも「未来の希望」のためと思いますが(ドライ過ぎますか?)、子どもが親の面倒を見る際には、仮に負担や義務感が同じとしても「未来を見たくない」気持ちから、ため息がでてしまいます。

 「面倒くさい」「やっかい」も家族の義務ですし、親のよろこぶ顔はうれしいながらも、双方とも「覚悟の季節」に足を踏み入れたような気がします……

2013/05/06

連休の湘南・横浜シーサイド

2013.5.3〜5
【神奈川県】──片瀬海岸、平塚、横浜

2013.5.3
片瀬海岸(Map)

 連休で実家(相模原)に戻る際に立ち寄るのは、毎度の鎌倉・江の島周辺ですが、寝坊して鎌倉に寄れないことも近ごろは常習化しつつあります。
 今年2月、江の島に渡る「江の島弁天橋」に工事台船が衝突し破損したため、歩行者専用道は通行止めとなりましたが、連休前に復旧されたようです。

 島に向かう車の列は普段以上の大渋滞となり、海岸通りを鎌倉まで続くことでしょう。
 ドライブデートの目的地としたい気持ちは分かるが、それは間違い!
 おじさんの経験では、行くとすれば平日のランチタイムでしょうか……


2013.5.4
平塚(Map)

 ここは相模川河口付近にある須賀漁港で、防潮扉外側から港内をのぞく絵。
 小さい港でも海に近い場所柄なため、港を堤防でキッチリ囲い海水の進入に備えます。
 沿岸・近海漁の港ですが市場も併設されており、朝方は地魚の取引でにぎわいそうです。


 上はビーチフットボールの様子で、これが「セット:プレーオン」の構えになります。
 5人1チームで、相手のタッチをよけながらゴールゾーンに楕円球を運び得点を競うゲーム。
 両足の間からボールを後方にパスしてプレーオン(上写真黄色の娘)の様子や、攻撃権を持つ側は相手にタッチされた場所から攻撃が再開でき、前方にボールを投げていい様子(制限はあるらしい)などから、「アメフト」に近い印象を受けます。
 これは明治大学ラグビー部のOBが提案した(1990年)、日本発祥のビーチスポーツとのこと。

 ラグビーやアメフトの、速さや技で抜かれても当たりでは負けない自己満足(?)よりも、はるかに華麗なパス回しが期待できそうです。

 ビーチでは、バレー、サッカー、フットボールは可能でもバスケは無理なので、ボールが弾むコートが用意されています。


2013.5.5
横浜(Map)

 以前は無かった右の「象の鼻」のオブジェは、キャッチーでとても分かりやすいシンボルになっています。
 象の鼻とは、上写真手前の石積み防波堤の名称で、上空から見るとそんな姿に見える港湾施設です。

 奧の大桟橋に停泊中の巨大客船は「コスタ・ビクトリア」という船らしく、桟橋デッキより船首の方が高いのですから、その大きさに驚かされます。
 赤レンガ倉庫付近警備員の「世界一周の途中に立ち寄っているそうです」の説明には言わされてる感があり、マニュアル通りの対応? に聞こえてしまいます……

 このところゴールデンウィークで天気がいいのは前半だけで、後半は残念な年が続いた印象があるも、東京周辺に限れば全般的に恵まれましたから、遊ぶ側も受け入れ側も、満足できたのではないでしょうか。

 さぁ、働かなければ、ですね……

2013/01/07

声援を送り、元気をもらう新年

2012.12.31〜2013.1.3
【神奈川県・東京都】──湘南、田町


より大きな地図で 2013年正月 を表示


2012.12.31
腰越、片瀬(Map)

 近年、年末年始の行動パターンは大体決まっていて、暮れに実家へ帰る際、鎌倉・江の島に寄り道し、正月は湘南海岸沿いを歩くことが年中行事となっています。
 日本海側の方々には申し訳ありませんが、この季節の関東は晴天が続くので「誘われる」感覚があります。


今回は鎌倉を歩く時間が無く、上は片瀬にある龍口寺鐘楼ですが、ガキ時分に除夜の鐘を突いた記憶があります。

 付近は鎌倉時代の刑場跡(都の外れとされる地)で、1271年日蓮宗開祖の日蓮が処刑されそうになり、その地に建立したお堂が寺の始まりとされます。

 右は源義経が兄頼朝に鎌倉入りを許されず、心情を綴る手紙「腰越状」を書いたとされる満福寺の門前。
 ちょうちん飾りは完了も、出店の連中がバタバタと騒いでいます。無くても問題はないが、無いとさみしい気もするので、正月には盛り上げてもらいましょう。

 年末も混雑する江ノ電ですが、この十数時間後に極楽寺駅の土砂崩れで、元日は極楽寺〜長谷間は終日不通となり、計画を狂わされた方も多かったことでしょう。
江ノ電には、危なっかしい場所はいくつもありますから、1日で復旧したことを良しとしてください。

 東京に引越して1年ですが、その間一度も神奈川のレポートを書いておらず、昨年と今回の年始の書き込みが並んでしまいました。昨年の年末はベタなぎだった海の様子が見て取れます。
 この日は風が強く波は高いのですが、あまりサーファーの姿は見られません。
 それって、風が強すぎなのか?

 こちらも風と戦いながら夕日を待ちますが、富士山を目にできたので、「ラッキーな年!」として締めくくることができます。

 新しい年は、是非とも明るい年に!


2013.1.1
辻堂・茅ヶ崎海岸(Map)



 元日も太平洋岸の空には「筋状の雲?」が見られるように、風の強さは昨日と変わりません(上写真の下は江の島)。
 何度もめげそうになるも、日差しのおかげで何とか風に立ち向かえます。


 素人目に波があるように見えるも閑散としているのは、湘南のサーファーたちは皆「帰省したのだろうか?」とも。
 冬の海で波がある日は風が強く「寒い!」んです。

 先ほどから「寒い」を連呼するのは、確かに「寒さに弱くなった」や「根性が無くなった」に違いないのですが、この先も冬を生き続けるには「暖かインナー」とされる「ジジシャツ」「パッチ」などが必需品となるのでしょうね(研究しなければ)……


 もう帰りたいところですが、アピールしてくれる子どもたちを無視できません。
 そんな姿を見ていると、きっと靴はグショグショなのに走り回る姿は「止まったら冷たいんだもん!」なのでしょう。
 そんな経験を振り返ると、犬のように走り回っていた時分の興奮が「恐ろしく」感じられます。
 人の親ではありませんが、子供たちの危うさを見守る義務感が備わってきたような気がします……(ちょっと、遅いんじゃないの!?)


2013.1.2
大和市付近(Map)


 正月2日から軍事演習開始!
 アメリカでは、年末年始も関係なく議会で「財政の崖」についての議論が続きますから、軍隊が訓練を休む訳にはいきません。
元日を休んだのは、思いやり予算に対する返礼の「思いやり?」とは笑止な!
 厚木基地での訓練は、横須賀に原子力空母ジョージワシントン入港時に行われ、その計画通りに遂行されます(2013年2月から横須賀で長期修理される予定も、その間艦載機はどうするのか?)。
 上写真下のレーダー搭載機の訓練なら、尖閣諸島周辺でやる方がよほど緊張感が持てる気がします(これは、基地機能を沖縄方面に集めるべきとの意図ではありません)。

 昨年末の為替相場で円安が進み株価が上がったことを、新政権発足への期待とする向きがありましたが、そんなバカなことはありません。
 主役は当然ながらアメリカで、財政の崖への対応方針が決するまで「円」を仮の待避所としていた連中が、ホームに戻っただけのことです。
 日本はどうあがこうが、世界はアメリカを中心に動いているのですから、この機を着実なステップとできなければ、光明と感じた「気分」がしぼんでしまいます……


2013.1.3
箱根駅伝@田町(Map)


 今年で2度目となる「正月の華:箱根駅伝」ライブですが、この盛り上がりに乗っかった瞬間、応援側にもウルウルくるモノがあります。
 都内なので母校の声援は増え、地下鉄や電車を利用し追いかけて応援してくれる、ランナーはこれ以上ない声援の後押しを受け、力を振り絞れることでしょう。

 激励には、自分への叱咤の叫びと感じる声もあります。
テレビでは感じられない「ガンバレーッ!」の声援に込められた「オレも頑張るぞー!」の気持ちこそが、「新年の華=祭り」であるこの催しを定着させた原動力ではないか? と感じたりします……(写真は優勝した日体大アンカー)

 最後尾運営車の「最終走者が通過しました、ご声援ありがとうございました」のアナウンスを耳にし、三々五々家路につく人々の晴れ晴れとした表情には満足感が読み取れ、「さぁ、今年も頑張ろうね!」と気合いが入っているようにも見受けられます……